こころとカラダの声を聴く、朝習慣

Health
Health
代表 駒村 利永子
by 代表 駒村 利永子

自分を大切にしよう!
自分に優しくしよう!
もう誰もがそうした方が良いことくらいは知っていますよね? 

言葉の意味はわかっていても
じゃあ、実際にどうすれば良いのか
即答できる人は少ないのかなと・・・。

以前の私は、ついつい気を抜くと
頑張り過ぎてしまうハードワーカーだったので何から手をつけて良いのか
正直、わかりませんでした・・・。

まるで呪文のごとく、
言葉だけが頭をグルグル巡っているだけ。

そこでまずは、毎朝簡単にできる
ちょっとした習慣をご紹介します!

朝起きて、まず何をしますか??
私は口をすすいでから、コップ一杯のお水を飲んで、シャウチャ(清浄)を行います。

サンスクリット語で、シャウチャは
清潔や浄化の意味があるのですが
身体の中を上から下へ
お水で洗い流すイメージです。

寝ている間にも、色んなものが
滞っていますから。 

そこで毎朝、自分のために選択して欲しい3択がこちら。

①常温
②白湯
③冷水

今日の自分のカラダが、
何を欲しているのか、よく聴いてみてください。
日によって寒い日もあれば、暑い日もあるし、体調によって飲みたいものが違うはずです。

あれ?お水が飲みにくいな・・・
っていう日もあります。

そこで
ワタシ、コーヒー!!
という言葉もチラホラ
聞こえてきそうですが・・・ 

コーヒーも結局、水の成分とコーヒーの成分と、身体のフィルターを通して分ける必要があるので
朝、初めて口にするには少し負担がかかります。

ぜひ、コーヒーで洗い流すより
お水で洗い流してあげてください。
自分のカラダにとって
こちらの方が優しい選択ですよね?? 

自分で選ぶことで、「自己効力感」も増します。
これは「自己肯定感」を高めることにも繋がるし何より、カラダの声を聴くと言うことがダイレクトに実践できますよ!

これができるようになれば
食べるものやタバコ、お酒についても
だんだん自分にとって、良い選択の方へと意識が向いていきます。

こころとからだは繋がっているので
自分がどうすれば、心地いい状態なのか、こころの声を聴く練習になるんです!

ぜひ、こころとカラダのバロメーターにして
朝から感度を高めていきましょう!

女性の生き方プロデューサー
駒村 利永子

 

concept

フラウエデュ オンラインメディアは、
これから輝きたい人への学び場です。

女性はライフステージの変化を経て、
価値観もドンドンと変化していきます。

仕事、夫婦関係、子育て、人間関係などで悩みながらも、
自分らしく生きようとするあなたを Frau EDUがサポート。

読むだけで「こころとカラダ」が整う、学びのサイトです。